シックハウス検査・調査

シックハウスとは

シックハウス(「病気の家」)とは、新築やリフォーム後の室内で目の刺激や身体の違和感を引き起こす現象です。これらの症状はホルムアルデヒド、トルエン、キシレンなどの化学物質が原因であることが多いです。現代の住宅には多くの化学物質が含まれており、これが「シックハウス症候群」を引き起こします。

シックハウス症候群の詳細なメカニズムや治療法はまだ完全には解明されておらず、行政の取り組みも進行中です。そのため、建築メーカー、施工者、消費者が健康を守る対策を講じる必要があります。

日本の厚生労働省は、シックハウス症候群の原因となる主要な化学物質の室内濃度指針値を設定しています。これにはホルムアルデヒドやトルエンなど13種類が含まれ、これらの基準は健康リスクを減少させるための重要な指標となっています。

当社のシックハウス測定サービスは、健康リスクを軽減し、安全な居住環境を提供します。

東海テクノのシックハウス検査・調査の強み

東海テクノは、シックハウス症候群に関連する対象化学物質であるホルムアルデヒド、キシレン及びVOC類までの室内濃度の測定を行っています。お客様からの具体的なニーズに応じた多様な要求に対応することが可能で、年間を通じて測定のご依頼を頂いています。

アクティブ法、パッシブ法による測定の対応をはじめ、様々な仕様の測定ご相談にも対応させて頂きますので、シックハウス測定にお困りの際は是非一度東海テクノにお問い合わせください。

ご相談。お見積もりのご依頼はこちら

シックハウスの測定内容

シックハウスは、ホルムアルデヒドやトルエンなどの化学物質が原因で室内環境に悪影響を及ぼす現象です。シックハウス測定を行うことで、これらの有害物質の濃度を把握し、健康リスクを軽減することができます。弊社は環境分析を専門とする企業で、シックハウス測定の主要な方法である「アクティブ法」と「パッシブ法」による測定が可能です。

アクティブ法

アクティブ法は、定量ポンプを使用して強制的に空気を吸引し、空気中の化学物質を特定の吸着剤に捕集する方法です。この方法は、吸引量が明確に制御されるため、特定の時間枠内での最大濃度を測定するのに適しており、短時間での測定が可能です。

パッシブ法

パッシブ法は、特定の捕集剤(サンプラー)を部屋の中に吊るし、化学物質が自然に吸着するのを待つ方法です。この方法は拡散原理を利用しており、一定時間(通常は8時間以上、多くは24時間)捕集剤を放置して平均濃度を測定します。パッシブ法での採取はお客様自身でも設置、採取が可能であり、比較的安価に行うことができます。

室内空気中化学物質の濃度指針値

日本では室内環境の安全性を確保するため、1997年に厚生労働省がホルムアルデヒドの室内濃度指針値を設定しました。その後、2002年までに13種類の室内化学物質に対する濃度指針値が示され、2019年にはキシレン、フタル酸ジ-n-ブチル、フタル酸ジ-2-エチルヘキシルの指針値が改定されました。

指針値は、人々が生涯にわたってその濃度に晒されても健康被害が生じないと判断される値であり、シックハウス症候群の発生を完全に防ぐ絶対値ではなく、指針値以下が望ましいとされる指標値です。

【厚生労働省の定める室内濃度指針値及び代表的な発生源等】

項目 用途 室内濃度指針値 主な症状
ホルムアルデヒド 合板、壁紙用接着剤 100μg/m3(0.08ppm) 目の刺激
トルエン 接着剤、塗料の溶剤 260μg/m3(0.07ppm) 鼻の灼熱感
キシレン 接着剤、塗料の溶剤 870μg/m3(0.20ppm) 喉の乾燥感
パラジクロロベンゼン 衣類の防虫剤、トイレの芳香剤 240μg/m3(0.04ppm) 咳、喘息憎悪
エチルベンゼン 接着剤、塗料の溶剤 3800μg/m3(0.88ppm) めまい、意識低下
スチレン 樹脂や合成ゴムの原料、畳心材、断熱材 220μg/m3(0.05ppm) 全身倦怠感
フタル酸ジ-n-ブチル 塗料や接着剤、可塑剤(材料に柔軟性を与えたり、加工を容易にしたりするために添加される物質) 220μg/m3(0.02ppm) 頭痛、めまい
クロルピリホス 防蟻剤 1μg/m3(0.07ppb)
(小児の場合0.007ppb)
皮膚のかゆみ、
動機、ほてり
テトラデカン 灯油、塗料の溶剤 330μg/m3(0.04ppm) 高濃度で刺激性、麻酔性
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル 壁紙や床材等の可塑剤 120μg/m3(7.6ppb) 頭痛、めまい
ダイアジノン 殺虫剤 0.29μg/m3(0.02ppb) イライラ感、
うつ、不安
アセトアルデヒド 接着剤、防腐剤 48μg/m3(0.03ppm) 目、鼻、喉の刺激
フェノブカルブ 防蟻剤 33μg/m3(3.8ppb) 倦怠感、頭痛、
めまい

【教室等の室内空気化学物質の検査項目】

文部科学省では、学校保健法において「学校環境衛生の基準」を定めており、年1回、教室等の室内空気化学物質の検査を定めています。また、増改築時にも同様の検査を行うよう定められています。

検査項目:ホルムアルデヒド・トルエン・キシレン・パラジクロロベンゼン・エチルベンゼン・スチレン(6項目)

【室内空気中の化学物質の検査項目】

国土交通省では、住宅購入時の品質を確保するため、「日本住宅性能表示基準」及び「評価方法基準」があり、その中に「室内空気中の化学物質の濃度等」を定めています。また、公営住宅や公営の施設においては、建設等工事完了後にシックハウスに関する化学物質濃度測定を行い、指針値以下であることを確認した後、引渡しすることとしています。

検査項目:ホルムアルデヒド・トルエン・キシレン・エチルベンゼン・スチレン(5項目)

シックハウス検査・調査の流れ

1)まずは弊社ホームページのお問い合わせ又はお電話にてご依頼内容をお知らせ下さい。必要に応じて金額のご提示および御見積書をご提出致します。

2)ご依頼者様で採取頂く場合は、必要に応じて採取キットを準備致します。採取もあわせてご依頼頂く場合は、採取場所、採取日時などを事前に調整させて頂き、弊社社員が現地にお伺いして採取を実施します。

3)ご依頼内容に応じて弊社ラボにて分析試験を実施致します。

4)分析完了後、お約束の納期期日までに結果をご報告致します。お急ぎの場合は報告書発行前にMailまたはFAXにて結果速報させて頂きます。

詳細はこちらにてご案内しておりますので、ご利用下さい。

受託依頼ご依頼の流れはこちら

ご相談。お見積もりのご依頼はこちら

シックハウス検査・調査でよくいただくご質問

パッシブ法の測定時間は何時間ですか?

パッシブ法は原則として24時間の測定を行いますが、工事工程の都合などによって8時間(以上)の測定とすることもあります。8時間測定の場合、測定は昼の時間帯に行います。

測定前の準備は必要ですか?

測定対象箇所においては、30分間換気を行い、その後に対象室内を5時間以上密閉し、測定開始まで立ち入り禁止とします。測定開始から終了までも測定担当者以外の立ち入りは控えるようにしてください。