コラム

クリエイトシンプルのやり方は?コントロールバンディングとの違いも解説!

更新日:2024.2.7

日本国内では平成28年6月1日より労働安全衛生法に基づいて全ての業種、企業規模において、化学物質を取り扱う事業場がリスクアセスメントを実施することが義務化されました。化学物質の取り扱いや職場でのリスク管理のための手法としてクリエイトシンプルがあります。厚生労働省ではクリエイトシンプルのツールの提供を通じて、リスクアセスメントの実施を推進しています。

しかしながら、その取り組み方について分からないということもあるかと思います。ここではクリエイトシンプルの具体的な手順を詳しく解説し、コントロールバンディングとの違いについても触れていきます。

クリエイトシンプルとは?

一般的なリスクアセスメントは、専門的な知識や手法、詳細なデータが必要となり、時間や費用がかかることが予想されます。クリエイトシンプルは、化学物質や作業環境のリスク管理を手軽に行う手法として広く採用されている化学物質リスクアセスメントツールです。

その大きなメリットの一つは、専門的な知識がない人でもリスクアセスメントの準備に取り組むことができる点です。さらに、この手法を利用する場合、具体的な化学物質の濃度測定や、ばく露限界値の詳細な測定が不要となるため、迅速かつ効果的にリスク管理を進めることが可能となります。

これにより時間を大幅に節約しながら、安全な作業環境の確保に貢献できるのです。特に中小規模の事業場においては、効率的で実践的な方法としてクリエイトシンプルが注目されています。こちらの手法を、簡潔に解説してみたいと思います。

クリエイトシンプルとコントロールバンディングの違い

リスクアセスメントを行う方法として利用される代表的な2つの方法としてクリエイトシンプルとコントロールバンディングがあげられます。これらは労働者の化学物質へのばく露濃度等を測定しなくても使用できるという点では共通点がありますが、明確に異なる方法です。

クリエイトシンプルは、使用する化学物質の情報、作業の種類、使用量、作業条件などからリスクを推定する方法で、有害性の程度はばく露限界値を採用しています。詳細に言うと作業者のばく露濃度は、物理的特性や取扱量だけではなく、含有率や換気状況、作業頻度なども考慮して推定されるのです。この方法は中小企業などがリスク評価を迅速に行いたい場合に適しています。

一方コントロールバンディングは、化学物質の有害性や曝露の可能性についてリスクレベルを決定し、あらかじめ決められた各リスクレベルの対処方法を実施していきます。リスクレベルに応じて一般的な対策がシートとして示されますが、有害性のみを対象としたツールであり、危険性に関するリスクを見積もることはできないことに注意が必要です。

コントロールバンディングについて詳しく見る

 

クリエイトシンプルのメリット

クリエイトシンプルは、使用量の評価がコントロールバンディングに比べ少量の使用条件の評価が可能であるため、取扱量が少量の作業を評価する際にコントロールバンディングより現実的な評価が可能です。また、作業条件を変更したときに評価がどのように変わるかをシュミレーションできる点も大きなメリットです。

クリエイトシンプルの手順

まず始めにクリエイトシンプルはExcelのファイルなので、これをダウンロードする必要があります。ファイルは不定期に更新されているようですので、最新版を使用できるようにこまめに更新しましょう。

ダウンロードしたら、必要なデータを入力します。クリエイトシンプルを利用した化学物質リスクアセスメントの進め方は、大きくは以下の手順で進めて行きます。

手順

内容

詳細
化学物質の情報収集 物質安全データシート(MSDS)や化学物質のラベルから必要な情報を収集します
使用状況の把握 化学物質の使用方法、量、使用頻度、作業の持続時間などを詳細に把握します。
リスクの評価 危険性情報と使用状況をもとにリスクの評価を行います。
対策の提案と実施 リスクの高いものに対して、具体的な安全対策や改善策を検討し、実施します。

クリエイトシンプルの注意点

クリエイトシンプルは短時間の曝露による健康影響を考慮していないので、そういった状況を想定する場合は、実際に測定を行う等他の方法を検討する必要があります。また、何らかの理由でばく露が増大する作業の際は、リスクが過小評価される可能性があるので特に注意が必要です。

リスク低減施策の相談は東海テクノへ!!

企業がリスクアセスメントを進める際に、クリエイトシンプルは具体的な化学物質の濃度測定や、ばく露限界値の詳細な測定が不要で、専門知識が少なくても利用できる迅速かつ効果的にリスク管理を進めることが可能な手法です。しかしながら、詳細なリスク評価や特定の状況に最適な措置の提供には限界があります。この部分については専門家への相談や環境測定を組み合わせて評価していくことで、より良いリスクアセスメントの実施につながると考えます。

リスクアセスメントを実施する際の環境測定や、2024年4月から専任が必要な化学物質管理者の選任に向けた専門的講習については、当社でもお手伝いができる部分ですのでお気軽にお問い合わせください。

化学物質リスクアセスメントについて詳しく見る

コラム

Column