草本系バイオマス組成分析

草本系バイオマス組成分析とは

草本系バイオマス組成分析は、飼料分析基準Van Soest法に基づく試験法を用いて行います。この方法では、植物試料から繊維以外の成分、ヘミセルロース、セルロースを順次除去し、差重量をもとにヘミセルロース、セルロース、リグニンの含有量を算出します。

分析には界面活性剤を使用しており、タンパク質などの妨害成分の影響を受けにくいのが特徴です。そのため、稲わらやトウモロコシの茎葉といった草本系試料のように、複雑な組成成分を含むサンプルにも適しています。

特に、aNDFom(中性洗剤繊維)、ADFom(酸性洗剤繊維)、ADL(酸性洗剤リグニン)といった指標を用いることで、バイオマス資源の構成成分を高精度で把握します。

草本系バイオマス組成分析の分析例

分析の特徴

1.高精度な組成解析

ヘミセルロース、セルロース、リグニンの各成分を独立して評価することで、草本系バイオマスの特性を詳細に把握します。

2.タンパク質などの妨害物質の影響を抑制

界面活性剤を用いることで、タンパク質や脂質による測定の妨害を最小限に抑え、信頼性の高いデータを提供します。

3.広範な試料への対応

草本系だけでなく、複雑な組成を持つ他の植物由来試料にも対応可能です。

主な用途

バイオマス資源の特性評価

草本系バイオマスの有効利用に向けた基礎データを提供します。

飼料の栄養成分分析

飼料の繊維構成成分を正確に測定し、品質を評価します。

リグニンやセルロースを利用した新素材の開発

各成分を特性ごとに分離・評価し、新しいバイオマス素材の開発に貢献します。

当社の分析サービスでは、高い再現性信頼性を備えたデータをご提供し、バイオマス資源の効率的な利用やプロセス設計を強力にサポートします。

草本系バイオマス組成分析の流れ

分析フロー

試料調製

  • 水分、灰分測定
  • 粒度調整

アミラーゼ処理

  • デンプンの除去

草本試料特有の
夾雑物を除去

  • デンプン
  • タンパク質
    脂質等

中性デタージェント繊維処理

    • 繊維以外成分の除去
    • 灰分測定
    • aNDFomを求める
  • ヘミセルロース
  • セルロース
  • リグニン

酸性デタージェント繊維処理

  • ヘミセルロースの除去
  • 灰分測定
  • ADFomを求める
  • セルロース
  • リグニン

酸性デタージェントリグニン処理

  • セルロースの除去
  • 灰分測定
  • ADLを求める
  • リグニン

分析価格表

試験項目 デタージェント分析法:飼料分析法
通常納期 通常価格 特急納期 特急価格
セルロース
ヘミセルロース
10日 ¥33,000~ 6日 ¥50,000~
リグニン ¥28,000~ ¥41,000~
3成分セット価格 
セルロース、ヘミセルロース、リグニン
¥39,000~ ¥58,000~

※分析必要量 乾燥重量 100g程度
※本分析は植物性試料に限ります。
※上記金額は税抜金額です。

ご相談。お見積もりのご依頼はこちら