BENEFIT働く環境
CAREER
キャリアプラン
『ステップアップ制度』と呼ばれる人材育成プログラムに基づき、「環境分析」の基礎知識から多様化する分析業務をマルチに経験し広角的な視野を育む環境分析技術者の育成、「課題解決型組織」の創造、リーダシップが発揮できる人材の育成に取り組んでいます。
役割・区分
資格取得支援
(資格の例)
(資格の例)
役割・区分
オペレーター

できるだけ多くの人の話を聞き、決められた型や指導者の教えを守ってそれを繰り返し、基本を取得する段階
役割・区分
イノベーター
クリエイター
守で身に付けた基本をベースにしながら、自分なりの工夫をして、徐々に基本を破り発展する段階
資格取得支援
(資格の例)
(資格の例)
作業環境測定士(二種)
公害防止管理者(大気、水質、騒音・振動、ダイオキシン類)
環境測定分析士3級
環境騒音・振動測定士(初級)
建築物石綿含有建材調査者
アスベスト診断士
臭気判定士
衛生管理者
電気工事士
酸素欠乏危険作業主任者
公害防止管理者(大気、水質、騒音・振動、ダイオキシン類)
環境測定分析士3級
環境騒音・振動測定士(初級)
建築物石綿含有建材調査者
アスベスト診断士
臭気判定士
衛生管理者
電気工事士
酸素欠乏危険作業主任者
役割・区分
スペシャリスト
マネージャー
型や教えから離れて、独創的な個性を発揮する段階
資格取得支援
(資格の例)
(資格の例)
技術士(環境部門)
環境計量士(濃度)
環境計量士(騒音・振動)
労働衛生コンサルタント
放射線取扱主任者(二種以上)
作業環境測定士(一種)
環境測定分析士1~2級
土壌汚染調査技術管理者
環境計量士(濃度)
環境計量士(騒音・振動)
労働衛生コンサルタント
放射線取扱主任者(二種以上)
作業環境測定士(一種)
環境測定分析士1~2級
土壌汚染調査技術管理者
※取得可能な資格は一例です。
新人研修
新人研修は、2週間をかけてていねいに行っています。
【1週間目】新入社員研修で、マナーや社会人としての心構えなどを学びます。
【2週間目】配属先にて座学も含めた基礎研修を受けます。
3週間目からは、OJT研修で業務方法を先輩から手取り足取り教わります。
なお、OJT研修の期間は半年ほどです。
WELFARE
福利厚生
時間単位で有給休暇が取得できる!
1時間単位で有給休暇を取得することが可能です。いつもより遅く出勤したり、早く退勤したりと、プライベートを重視した柔軟な働き方ができます。
奨学金返還支援制度(代理返還)
次世代を担う方々のライフプランを支援するため、(独)日本学生支援機構の奨学金を返済している方を対象に、月額2万円/総額240万円を限度として返済を支援いたします。
里親制度
新入社員を対象に、年齢の近い先輩社員がマンツーマンで付き、会社に馴染めるまで積極的にバックアップしています!人を大切に育てる取り組みです。

健康経営優良法人2024に選定されました。
「健康経営優良法人認定制度」において、「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました。
健康経営優良法人認定制度とは、従業員の健康に配慮した“健康経営”を実践している企業のみが認定される、経済産業省の制度です。

中小企業向けSBT認定
三重県が脱炭素経営の取組を促進するために実施している「脱炭素経営支援事業」の支援先企業として、中小企業向けSBT認定を取得しました。
SBT認定とは、パリ協定が求める5〜10年先を⽬標として企業が設定する温室効果ガス排出削減目標のことです。
